タイトル 鑓野目純基写真展〜Sense of Wonder〜 内容 APA AWARD 2024に入選された作品のほか、北海道各地の雪山や道東での暮らしの写真などを展示。 開催期間 2025年2月1日(土)〜2025年3月30日(日) 時間 9:00〜16:00 会場 川湯
もっと知りたい私たちの摩周湖 2024年12月4日、阿寒摩周国立公園は指定90周年を迎えます。 特別保護地区に指定され、人を寄せ付けない摩周湖。 国立公園指定から90年経過した今、湖を取り囲む環境は少しずつ変化しています。その変化する環境をどう捉え、どう行動していくべき
定員に達したため、募集を締め切らせていただきました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 ヒグマの生態や暮らしを通じて自然界における彼らの役割や私たち人間との関わりについて考えます。ヒグマの存在が私たちに伝える自然のメッセージは何なのか。ヒグマを通して自然とのつな
屈斜路カルデラ外輪山の最高峰、藻琴山に挑む!? date:2024.2.7 location:藻琴山 冬山”はじめの一歩”は藻琴山で。知らなきゃ損損 「冬の藻琴山でスノーシュー!」と、センター長からの提案があったものの、冬の藻琴山も、スノーシューを使った登山も初めて…。当日
学名:Acer japonicum ハウチワカエデ(羽団扇楓) *カエデ科(APG分類体系だとムクロジ科) *5月14日撮影 *弟子屈町川湯 *花期5月 |撮影者の独り言| カエデといえば葉の印象の方が強かったのですが、和装の髪飾りのような小さく垂れ下がるお
2024年のイソツツジ開花情報は終了いたします。6月28日 6月27日 レストハウス裏(硫黄山の麓) パーキング(つつじヶ原中央付近) テラス(温泉街近く) 6月25日 レストハウス裏(硫黄山の麓) パーキング(つつじヶ原中央付近) テラス(温泉街近く) 6月24日 レスト
学名:Paris verticillata クルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草) *ユリ科(APG分類体系だとシュロソウ科) *5月10日撮影 *弟子屈町川湯 *花期5月から6月 |撮影者の独り言| 車輪のように葉がつき、実が衝羽根(正月遊びの羽根つきの羽子
学名:Prunus sargentii Rehder(Cerasus sargentii H. Ohba) エゾヤマザクラ(蝦夷山桜) *バラ科 *5月5日撮影 *弟子屈町川湯 *花期5月 |撮影者の独り言| 本州で桜と言えばソメイヨシノのことだが、北海道で
学名:Salix caprea バッコヤナギ(跋扈柳) *ヤナギ科 *4月26日撮影 *弟子屈町川湯 *4月から5月 |撮影者の独り言| 実家では枝を落としたヤナギを「豆の手(豆栽培の支柱)」にしていました。 ヤナギを見ると「とても生命力が強いから、伐採をし
”郵便はかき”に見る阿寒摩周の風景展 ここ阿寒摩周地域が国立公園に指定されたのは 1934年。一般葉書の上部に記載される表示が、“郵便はかき”から “郵便はがき”に改正されたのは1933年。そこに着目して、90年以上昔の改正前の貴重な絵葉書を集めた特別展を開催します。 国
水越 武氏と小野有五氏を囲んで、自然をテーマとした世界の写真集の歩みについてお話を聞く、少人数で開催する会です。 水越氏が国内外で買い集めた自然写真集の貴重な十数冊のコレクションをご覧いただきながら、水越氏と小野氏から直接お話が聞けるまたとない機会です。※定員に達しました
屈斜路湖満喫サイクリング posted:2023.9.25 location:屈斜路湖周辺 「阿寒摩周国立公園の楽しみ方を伝えたい!」 そんなスタッフの想いのもと始まった本企画。夏のSUPに続き、サイクリングを満喫してきました! 今回は<Okku Outdoor Chal
〜摩周・屈斜路トレイルを行く秋の自然散策〜 火山や植生、歴史、トレイルにまつわるお話をしながら一緒に”トレイル歩き”を楽しみませんか。日本最大のカルデラを横断する全長62kmの摩周・屈斜路トレイルの中からスタッフおすすめの鉱山鉄道跡を含む約6kmを行きます。 日時 2023
屈斜路湖でSUP(Stand Up Paddleboard) posted:2023.8.6 location:屈斜路湖和琴半島 湖と一体になれる場所 〈SAWAKKA〉屈斜路湖の魅力とは? 屈斜路湖畔で<SAWAKKA>のSUP(Stand Up Paddleboard)
約150年前の北海道、オオカミが眺めていたであろう自然をテーマに編集された写真集『アイヌモシリ オオカミが見た北海道』(北海道新聞社)。自然写真家・水越武氏の最新刊から、「Landscape(風景)」を中心にした約45点を展示します。 会期:2023年9月1日(金)から9月
6月30日 レストハウス(硫黄山の麓) パーキング(つつじヶ原中央付近) テラス(温泉街近く) 6月29日 レストハウス(硫黄山の麓) パーキング(つつじヶ原中央付近) テラス(温泉街近く) 6月27日 レストハウス(硫黄山の麓) パーキング(つつじヶ原中央付近) テラス(
Chip Hop Cafe(チップホップカフェ) 阿寒摩周国立公園内の川湯ビジターセンターの2Fにあります。国立公園に指定されている川湯の大自然を間近で感じながらゆっくりとした時間を過ごせるカフェとなっております。こだわりのドリンク各種をご用意しており、 がおすすめです。
つつじヶ原とは つつじヶ原自然探勝路とは、川湯温泉街と硫黄山をつなぐ散策路です。川湯ビジターセンターから出発すると、硫黄山まで約2.5km、高低差もほぼない片道1時間ほどの道のりです。ただの探勝路と侮ることなかれ。硫黄山から出る火山ガスや、酸性土壌などに耐えられる高山性の植