阿寒摩周国立公園を味わいつくすVol.3
屈斜路カルデラ外輪山の最高峰、藻琴山に挑む!?
date:2024.2.7 location:藻琴山
冬山はじめの一歩は藻琴山で。知らなきゃ損損
冬の藻琴山でスノーシュー!冬の藻琴山も、スノーシューを使った登山も初めて…。天候曇り。風はほぼなし!あったかインナー+シャツ+インナーダウン+冬用アウターを着込み、装備は万全!と安心していたら、カメラマン:「寒かった時に足すものは?」。筆者:「え、暑かったら脱ごうかなと思って…」。カメラマン:「足すもの持ってこなきゃダメじゃん!」。筆者:(冷や汗)。 登山(特に冬山)は命に関わるので「これでOK」と思った装備プラスアルファしておいていいようだ。スノーシューは持参したけどストックはなく、同行スタッフより借りる。何から何まですみません。ストックの使い方もよく知らないし、なくてもいいような気もするけどお守りで!相変わらず楽しむ気持ちだけは人一倍持ってスタート!
今回は〈片瀬ガイド事務所〉の片瀬志誠さんにガイドしていただきながら藻琴キャンプ場〜ハイランド小清水〜藻琴山頂上へ。夏に人生初ソロ登山した際に、登山口近くの駐車場に行き着くこともままならず、カメラマンに電話で確認するほどの方向音痴な私…。約40年ぶりの藻琴山、初の冬山、心強すぎる同行者に絶対服従の姿勢でついていく。
キャンプ場のログハウス調バンガローは雪と林に囲まれ、まるでヨーロッパのような景色。それを横目に登山道へと進む。ビジターセンターでよく見ているアカエゾマツはなく、クロエゾマツやダケカンバが目に留まる。幹に白く雪をまとった木々を眺めながら進んでいると「北風が雪を叩きつけるので木の北側にだけ雪がついているんですよ」と片瀬さん。ふっと歩みを止めて振り返ると、なるほど今まで見ていた白い木々がオセロのように全て幹の色になっている。
次に片瀬さんが指さした方を見ると、枝にとろろ昆布のようなものがちらほらまとわりついている。「サルオガセがついている木は数年後に見ると枯れているんです。弱っているからサルオガセが付くのか、サルオガセが付くから枯れるのか、そこは謎です。」その話を聞いた後に出会うサルオガセが付いている木を観察すると、確かに枯死した木が多い!
周回コースとハイランド小清水ルートとの合流地点付近に一直線に小さな雪の塊が点在。「これはキツネの足跡ですね」と片瀬さん。雪に穴ぼこのようについた足跡はいつも見るけれど、足跡が飛び出してる!?「足跡が踏み固められて周りの軽い雪が風で飛ばされるとこのようになるんです。」
ハイランド小清水までの道路上の積雪には風紋ができてなんともアーティスティック。終始感嘆のため息を漏らしつつハイランド小清水到着!曇り空のため湖は霞んで見えるがそれでも雄大さを感じるには十分。
本来の片瀬さんのガイドはここまでで下山なのだが、今回は特別にスカイライン遊歩道コースで頂上まで。今のところ、寒さ・疲労も感じずアドレナリンが出ているのか無限に歩けそうな気すらしているが、何せお腹が空いてしまって「早く頂上でご飯食べたい」という一心で突き進む。
「今年は降雪量が少ないのと暖かさで樹氷が蔵王のアイスモンスターみたいになりきらないのか、溶けてしまうのか」「風が強く雪が降っている日の翌日に来ると見られるかもしれないよ」とのこと。
気分はプリンセスでもなめたらアカン
積雪が少なくところどころハイマツが顔を覗かせていたので、踏み抜かないようにまたごうとしたその瞬間…。私の体は大きく傾き、ふかふかのコース外へ!!!もがけどもがけど体は沈むばかり。「助けて〜!」と叫ぶも、バディのはずのスタッフたちは笑うばかりで手を貸してくれない(普段は大変助けていただいています)。すると落ち着き払った片瀬さんが「ストックを2本まとめて両手で持って雪についてみてごらん」と教えてくれる。「ストック!?手を貸してくれよ!」と内心思いつつも実践。なんとなんとさっきまで沈むしかできなかった私の体はいとも容易く持ち上がっていく…。いや〜これソロでストックなかったら脱出できなかったな。冒頭で「ストックいらないんじゃないか」と思ったことを激しく反省。教えてくれた片瀬さんに後光が差しているように見えました。本当にありがとう。
気を取り直し歩みを進めると日も差し始め、ダイヤモンドダストと雪が混ざったようなキラキラが私たちをお出迎え。語彙力を失い「ホントキレイ〜」というワードしか出てこない一行。雪庇(せっぴ)に注意しながら屏風岩に到着。恐竜の背中のようなイカツさを、吹きつけた雪が更に際立たせていた。キラキラもまだ私たちを囲んでいて空腹を忘れしばし眺める。
屏風岩から一旦下って目指すは頂上!尾根沿いを歩くと先ほどまで感じなかった風が吹き付けてくる。最後の勾配は柔らかめの雪で3歩進んで2歩下がるようなズルッズルッと滑る感じ。 足元に注意して登っていて、いきなり視界が開けたな〜と思うとそこは頂上!「やった〜!」プリンセスの背景にできるほどのキラキラwith屈斜路湖!誰もこんな展開予想してなかった!もっと晴れるかもしれないとの願いを込めて頂上南側の風を凌げるポイントでランチ!暖かいスープとハーブティーを飲みながら眺める絶景…。
往きは良い良い、帰りは…?アドベンチャーワールドへようこそ
しかし動きを止めると体温はどんどん奪われていくようで、そろそろこの絶景ともお別れ。バディの後ろについて下っていく。3歩進んで2歩下がる坂ではブレーキが効かず「きゃーっ!」と野球の盗塁さながらのスライディング。ギリギリでバディを巻き込まずに停止。ほっと胸を撫で下ろす。
頂上から下ってからは往きとは別ルートで。片瀬さんより「どうします?尾根を行くか、谷を行くか。」谷のコースは誰の足跡もついていない…。バディ二人は尾根の方に視線を送っているが、初心者、道なき道を選択!一歩踏み出すとそこはふっかふかのパウダースノー!体全体で足を持ち上げなければならないほど。バディはカメラなどの機材も背負っているため足がなかなか抜けない。埋没者をヘルプしながら下る。慣れると片足ずつスキーのようにスーッと滑るように下れるところも出てきた。雲の上を歩いているような浮遊感♪いけるいける!と調子に乗ったその瞬間、足は埋まり上半身だけは下ろうと動きを止めない。今度はヘッドスライディング!こんなお騒がせ登山、みんなしているの?私だけ!?もう申し訳ないとか通り越してめちゃくちゃ楽しいんですが!
なんとか谷を下り切り、ダケカンバに囲まれたところまできた。湿った重たい雪のためか、しだれ柳のように枝先を垂れている中をくぐるように進む初めての体験。気持ちは元気なのに、もう足首に力が入らず生まれたての仔馬のように歩く。
見覚えのあるバンガローが視界に入り、戻ってきたことを実感。無事帰還した安堵感と心地よい疲労感。9時半に出発して14時半。あっという間の5時間。
帰りに藻琴展望駐車公園に寄ると湖面は黄金色に!瞬間瞬間で表情を変えるこの景色、見飽きることがないなあ。
片瀬さんにお礼を厚く厚く申し上げて、今回の登山は終了。幹のオセロもサルオガセの謎も、動物の飛び出す足跡も、今まで出会ったことはあったのだろうけど、知らないと見過ごしてしまうことが多いと実感。一つ一つ丁寧に教えてくれたことを今度は私がみんなに伝える番だ。
片瀬志誠(かたせしのぶ)
静岡県出身。2010年に初めて道東の地に足を踏み入れ、雄大な自然に魅せられて居住を決意。
弟子屈町内の旅行会社で環境教育やガイド活動に携わり、2018年<片瀬自然ガイド事務所>を立ち上げる。
ありのままの身近な自然を伝えたいという思いで、自然ガイドと写真撮影を続けている。
片瀬自然ガイド事務所
住所:北海道川上郡弟子屈町字美留和1-716
TEL:015-484-2400
営業時間:8:00~17:00
お休み:不定休
URL:URL:https://shinobukatase.com
CHIEKO |
SHIN |